働く場所を自由に選ぶ。新鮮な気持ちで毎日を生きる。そんな視点でこのところ街に出ています。公共の図書館でもWi-Fi環境の整っているところが増えています。ネットだけでなく、本でも調べものができるので便利です。作業に疲れたら併設のカフェで、ちょっとだけひとやすみ。
【武蔵野プレイス】本当に図書館?カフェもある複合施設
武蔵野プレイスの立地
武蔵野プレイスは、JR武蔵境駅の駅前にある武蔵野市立の複合施設です。駅改札からおよそ1分。駅の改札を出るとすぐに、白い特徴的な建物が見えてきます。角の丸い白い建物が武蔵野プレイスです。
芝生の向こうに見えるのがJR武蔵境の駅です。ちょうど武蔵野プレイスのエントランス側から見た感じになります。かなりの駅近ですよね。
施設の目の前には、駅の前とは思えない2000㎡の芝生広場があります。ベンチもたくさんあるので、お弁当を持って遊びに行くのもいいかもしれませんね。
武蔵野プレイスとはどんな施設?
武蔵野プレイスには、図書館だけでなく、青少年の活動を支援しているティーンスタジオ、市民活動を支援しているワークラウンジなどがある公共の多機能施設です。ワークショップも開催可能な会議室は格安で借りられます。
武蔵野市の施設ですが市外の人にも広く解放していて、利用料金や借りられる本の冊数に多少の差がありますが、至れり尽くせりの施設です。私も越境利用者です。
武蔵野プレイスの空間美

武蔵野プレイス 地下の閲覧席
こちらの施設、なにより建物がとっても素敵で魅力的なんです。地下2階から4階まであり、窓が大きくて地下でさえも明るい開放的な空間です。
一歩中に足を踏み入れると、柱のない大空間が広がっています。また、壁と天井の境目は曲線を描いていて、角がない丸い造りです。余計に空間の広がりを感じる建築デザイン。建物マニアの人にもぜひ、おすすめしたいです。

カフェ・フェルマータ
なかでも注目なのが館内にあるカフェ『カフェ・フェルマータ』。公共施設にあるカフェとは思えないおしゃれなカフェが併設されているのがうれしいです。カフェの中でも Wi-Fiが使えます。
今回、こちらでランチをいただきました。別の記事にまとめています。
館内はwi-fiも完備でPCやタブレット端末などの持ち込みも可能です。ただし、PCが使用できる場所が限られているので、混雑しているときは、すぐに席が見つからないかもしれません。PCが使える席には、マークがありますので、利用の際はチェックしてくださいね。
4Fには、ワーキングデスクとし利用できる有料の個人席があります。落ち着いてお仕事したい人は、有料席もいいかもしれないですね。PC持ち込み可能な席が32席。持込不可の席が8席です。PCを使わないお仕事の人にもオススメのワーキングデスクです。

静かにお仕事したいならワーキングデスクがおすすめ
有料と言っても、全席電源があり4時間利用で400円と格安です。利用時間が3コマに別れていて、各コマ入れ替え制になっています。コマの途中からの利用でも400円必要ですが、それでも格安ですよね。
[table “7” not found /]

貸し出し端末
こちらのワーキングデスクを使うためには、まず図書館の利用登録が必要です。それとは別に利用者カードの作成が必要となります。登録には本人確認書類が必要ですので、ご注意くださいね。
利用登録の条件
武蔵野市在住・在勤・在学の方、三鷹市、小金井市、西東京市、杉並区、練馬区にお住いの方
次回は、こちらのワーキングデスクで仕事してみたいと思います。
図書館の利用登録ができない地域にお住いの方、ちょっとがっかりされるかもしれませんが、1Fのカフェスペースや、館内のテーブルにもPC利用可能な席が用意されています。
カフェは電源が用意されていて、お茶も飲めるので最高ですよ。週末やお昼どきは混雑するので、時間をずらして利用するのも手です。
館内のPCスペースは、電源がないのが残念ですが、どんな方にも解放されているのがいいところです。
館内一部エリアにwi-fiあり。4階に有料のワーキングデスクもあり(4時間400円)
お子さん連れのママさんにうれしいのが、2階のコーナーです。子供の本と同じフロアに、料理や手芸など生活の実用書が配置されているので、子連れの方には使いやすいと思います。
学生さんなら勉強を兼ねたデートもいいかもしれませんね。若い人たちが集まれる場所づくりに一役買っていると思います。ダンスや演劇など音が出るイベントが出来るスペースもあります。
また、コワーキング代わりに仕事するのにもぴったりな図書館です。すぐに調べものができるのが図書館の魅力です。サーチバーというコーナーがあり、PCを持参していない時でも調べ物が可能です。
地域活性のために活動されている方向けの支援も手厚いです。生涯学習や市民大学の事務局もあります。ワークショップも行える会議室は、解放的で気持ちのいい空間です。
幅広い世代に使いやすいように、よく考えられたコミュニティ型の図書館です。
パンフレットには滞在したくなる図書館と書いてありましたが、本当にその通りだと思いました。ここに住みたいレベルの素敵な図書館です。
唯一欠点があるとすれば、大変市民に人気がある施設なので、週末は混雑するという点。ゆっくりと楽しみたい方は、平日をねらって行ってみてください。
武蔵野プレイス詳細情報
開館時間:9:30~22:00
住所:武蔵野市境南町2-3-18
TEL:0422-30-1900
アクセス:武蔵境駅南口から徒歩1分
休館日:毎週水曜日、年末年始(12/29~1/4)、図書特別整理日
コメント